カテゴリ:授業風景

1期末考査スタート

今日は1期末考査の初日でした。1年生にとっては高校生活最初の考査、3年生にとっては進学・就職試験に大きく影響する考査です。

開始直前まで真剣にノートを見直す3年生。「頑張ってくださいね」と声をかけると「ハイッ」と元気な返事。期待できますね。健闘を祈ります!!

考査前の朝読書

学校の一日はSHR(ショートホームルーム)前の朝読書から始まります。

明日は1期末考査初日ということで、好きな本を読む人に混じってテスト勉強もOKです。シーンと静まり返った教室を静かに覗いてパチリ1枚。

廊下の掲示板には、生活委員会の整容向上週間の手作りポスターが。身だしなみを整えて、気持ちを引き締めてからテストに臨まなくてはね。

 

ディベート

昨日の授業の紹介です。

食物科3年生、国語表現の授業は「ディベート(討論)」でした。

私の年代にはまるで聞き慣れないことば「ディベート」なのですが、今の高校では教科書にこの項目が入っていて授業でディベート練習を行います。これからの社会を自分の力で切り拓いて生きていくためには「相手の話を聞きながらも、自分の考えをしっかり正しく相手に伝える」技術が必要です。英語力をつけて国際性を身につけるとともに、ディベートにより思いを他人に伝える練習を生徒たちはやっています。

司会者を挟んで、一つのテーマについて「肯定派」と「否定派」にわかれて討論します。

今日の授業で選んだテーマは「週休3日制導入について」でした。

まずは、賛成派と反対派がそれぞれ主張します。

相手の話を聞いてから、再び自分がしゃべります。反論です。

最終的に公聴している第3者がどちらの意見に賛成かジャッジしました。

私の世代は、日々の生活の中で体験的に自分を主張するすべを身につけてきた気がします。論理的に説明できず、感情的になってしまって失敗することも度々・・・

生徒の皆さん、この手法を忘れずに、実社会で磨きをかけていくのだぞ。

相手を打ち負かすのみのディベートでなく、相手を理解し、わかり合う結論を導き出すディベートを目指してください。

 

 

三角比なんて

三角比なんてどうして勉強しなきゃなんないの!が今日はすっきり。校舎間の「距離」を測って、向かいの校舎の天井に向かっての「角度」を測れば、向かいの校舎の「高さ」がわかる。校舎にはしごで登ることもなく。

生きてる数学、使える数学を2年生が勉強しました。

さあ、きょうは三角比の原理を使って向かいの校舎の高さを計算してみましょう。

角度・・・ プリントには分度器が印刷されています

目で直接見るより、伸ばした腕の角度を測ろうよ! 班ごとに工夫して角度を測りました。

三角比を使っての計算です。

う〜ん これでいいのかなあ   どれどれ

班員で確認しあいます。

誤差はあるものの、三角比を使って向かいの校舎の高さを算出できた2年生でした。

生活に役立つ数学。サイン コサイン タンジェント に親しみを持った1時間でした。

 

 

 

 

 

3時間目の様子

今日は3時間目に授業を参観しました。

一部ご紹介します!

3年生のスクーバダイビング練習。今年度の1回目。マスククリアの練習中。

体育館では2年生の体育。夢中でバレーボール。

調理実習は3年生。今日は集団給食でした。慣れたものです。

2年生のコミュニケーション英語。 生きてる英語、使える英語が進みます。

寝ているように見える男子生徒は、考えごとですよね? この後しっかり会話練習に入りました。

1年生の言語文化。 文章を深く読み解く。 英語も大切ですが、日本語もしっかり大切にしなくては。

窓を開け放っても気持ちのいい季候になりました。高校生活3年間。今を大切にして、様々なことを吸収してくれることを切に願っています。

 

 

 

1日の始まりは朝読書から

満開の桜を散らす冷たい雨が降りそぼる中、今日も一日が始まりました。

入学式、始業式以来みんな元気に登校しています。

一日の始まりは朝読書からです。

スマホが情報伝達手段の主役となった今の時代ですが、「静かに本を読む」という活動は様々な良い影響を生徒におよぼします。

先生も生徒と一緒に読書です。

さあ 今日も一日がんばろう