カテゴリ:今日の出来事

終業式・離任式

今日は生徒にとって今年度最後の登校日。生徒たちは朝から来年度自分たちが使う教室に椅子と机をセットして、さらに大掃除。 それが終わったらいよいよ今年度の総納め、「終業式」そして「離任式」でした。

終業式での私の挨拶は、つい、演台の前にまで出て。 「今年度一年を振り返ってみてください。」「今、ここでです」・・「自分が成長したと感じる人っ」・・・・・ 高校時代、なかなか自分を認めることが難しいです。周りの人にあわせることばかりに気を遣いすぎることはない。自分らしく頑張ればいいのだ!

離任式では今年度で本校を離れて他校に異動する8名の先生方と定年退職の私がご挨拶。そして、生徒会から花束をいただきました。

退場~   「みぃ~やこぉすぅ~いさん え~いよぉあれぇ~ みぃ~やこぉすぅ~いさん え~いよぉあれぇ~」 BGMは応援歌「捲いた錨よ」だったのに、口ずさむのはなぜか校歌! 

校長室に戻ると、卒業した3年生たちが入れ替わり立ち替わり挨拶に来てくれました。 新天地でも頑張るのだぞ。応援してますぞ。

岩手に来て31年間、ずっと水産高校で生徒と共に過ごしてきました。 これからも、水産高校は頑張り続けます。 本ブログをご覧くださいました皆さん。 本当にありがとうございました。 これからも宮古水産をどうぞよろしくお願いいたします!  (次の校長先生がお越しになったら、リニューアルして再出発の予定です)

 

天井プロジェクター設置完了!

新年度に向けて着々と学習環境の整備が進んでいます。 今回、各ホームルームに天井プロジェクターを設置しました。

各教室にしっかり取り付けられているのを見て感心しながら歩いていると、海洋生産科1年生の教室にちょうど担任の先生がいました。(私)「どうやって使うんですか?」(S先生)「電源スイッチがここで、あとはタッチペンでここをこうやると・・・・・」

スイスイ使いこなしていきます。ペン書きした文字や図もスイッチ一つで瞬時に消えます。見ている私は「ほ~」「へぇ~」「お~っ」の連続。

パソコンにつなげて、図や表もすぐ出せるし(消せるし)、それを各生徒が持っているタブレットに送ることも出来るし、Wi-Fiからインターネットにつなげて「世界の漁業風景」や「一流シェフの料理風景」なんかの動画も映し出せます。 プリント配布はもはや昔の光景・・・

生徒が生きる、私たちが生きるこれからの時代「Society5.0」はこれが当たり前の時代です。どんな授業が展開されて、生徒がどう反応していくのか、楽しみです。

ピッカピカにワックスがかけられた教室の外にはこんな風景も。

明後日は終業式と離任式。 元気な生徒が勢揃いします。 今年度お世話になった教室を使うのも明日でおしまい。 春休みが明けたら新学年での生活が始まります。 今年度の自分自身をしっかりと振り返り、来年度もみなさん頑張りましょう!!

宮古市長選挙?

本日、午前中に「宮古市選挙管理事務局」と「明るい選挙推進協議会」の皆さんにより2年生を対象として選挙に関する出前授業が開催されました。

2年生は来年度18歳を迎えて選挙権を手にします。学校が会場とはいえ、本物の投票箱を使用して、本物と同じ手順で模擬「宮古市長選」の体験です。ドキドキしながらもいい体験になりました。

市長選立候補者は本校教員です。「子育て支援」や「エネルギーの地産地消」など、選挙演説で力強く公約を宣言します。

生徒たち、心に決めた立候補者は誰なのか? 演説会場と投票所は別の教室です。受付で名簿対照を済ませたら投票用紙を受け取ります。「では、この用紙に立候補者の氏名を記入したら、投票箱に入れてください」・・・「はいっ」 やりとりは全部生徒です。

記入所で候補者名を記入。

そして、投票箱へ。

まさに、本物の選挙と同じ流れです。私が20歳で初めて選挙に行ったとき、すごく緊張したのを思い出しますが、この様に学校で1回経験しておくと本当の選挙の時にすごく気が楽だと思います。

来年度は、2年生も有権者。 住みよい宮古、住みよい岩手、住みよい日本を考えて政治(選挙)に参加しましょう!!

 

 

 

 

 

りあす丸 凪ぎよく順調に焼津向け中

りあす丸、「今日も凪ぎよく順調に焼津に向けて航行中」との報告受け。

北緯29度45分 東経150度59分 針路286度 速力11.5ノット

そして気温は20.3度 水温19.0度 日に日に気温が下がってきました。

りあす丸便りはまだ来ませんが、今日は以前の帰り航海の様子をご紹介します。

ハワイ入港前にも大掃除をしましたが、日本入港前にあらためて化粧直しです。帰り航海はサビ落としまで徹底的に行います。

さびを落としたら、次はペンキ塗りです。

ストーンウォッシュ。砥石のような石で、ウッドデッキを磨き上げます。

航行中のエンジンコントロールルームでは計器類の読み取りとログブックへの記入を練習。

真っ青な太平洋を着々と日本に向けて航行中!

だんだんと、家族のことが(彼女のことが?)恋しくなり始める頃です。待ってますぞ、実習生の皆さん。

 

明日は高校入試!

明日はいよいよ岩手の県立学校の入試(学力検査)です。本校でも準備万端整いました。 明日、県内外から来る中学生の皆さん。 楽しみにお待ちしています。

受検生の皆さんが実力を出し切って、来年度、宮古水産の生徒になることを心から願っています! がんばれ受検生!!

卒業証書・修了証書授与式

本校は毎年3月1日に本科卒業証書・専攻科修了証書の授与式を行います。今年は、3年ぶりに在校生(1,2年生)も参加、来賓の皆様もご招待して静かに、かつ、盛大に執り行うことが出来ました。

今年度の卒業生は、入学したときからマスク生活。コロナと共に高校生活を送ってきました。 1,2年次はコロナ感染症対策で先輩の卒業式にも参加できませんでした。 でも、今回は後輩たちもご来賓も保護者の皆さんも一緒に居ます。大勢の関係者で卒業を祝福しました!!

海洋生産科 おめでとう

食物科 おめでとう

専攻科漁業科 おめでとう

卒業生代表「答辞」 「ここまで頑張れたのは、家族の応援と、先生方のおかげです、ありがとうございました。後輩の皆さん頑張ってください」・・・・ じ~ん 目頭が熱くなりました。

専攻科漁業科は船舶職員と共に玄関でパチリ。 専攻科生は全員がまぐろ漁船や内航貨物船の乗組員として就職します。 皆さん海技免許を持って、未来の船長めざして巣立っていきます。

本科も専攻科も全員が最高の笑顔でした。 ご臨席くださいました皆様、ありがとうございました。

卒業生の未来に幸多かれ!! 

 

 

 

生徒から同窓生へ

3年生は明日の卒業式を前にして、本日、同窓会入会式を行いました。本校同窓会は「岩水会(がんすいかい)」といって水産学校の時代から120年を超えて活動し、日本全国から世界各国から本校の生徒たちを応援してくださっています。

「生徒から同窓生になる皆さん。同窓の良いところは、10年後20年後でも、どこの街で出会っても”宮古水産高校出身”ってわかればすぐに友達になれることです。私も、伊豆大島で、北海道厚岸港で、宮古の街の様々な場所で「私も宮古水産出身です」と言ってくださる人たちと出会い、いつも気持ちがうちとけて、うれしい気持ちになりました。新生活を頑張ってください。」By私

「皆さんは新生活で困難が立ちはだかることもあるでしょう。そんなときは遠慮無く私たち、同窓を頼ってください。必ず皆さんの力になります。」と力強い岩水会副会長による歓迎の挨拶でした。

「私たちを暖かく迎えてくださって有り難うございます。新生活に不安もありますが、精一杯頑張ります。」前生徒会長が3年生を代表して岩水会副会長にご挨拶。

 歴史が長い分、同窓の皆さんが全国の様々な街にいらっしゃいます。関東方面に就職や進学で行く人たちは「東京岩水会」でも大歓迎されます。

 先輩・後輩の温かな関係は(昔は怖かったんだぁ、などと言いながら)、働く中心世代でも、還暦をとっくに過ぎた大先輩でも、固い絆でつながっています。

 卒業生の皆さん。副会長のお話にあったように、「先輩を頼って」そして「先輩方とつながりを持って」「先輩の友人ともつながって」新生活を満喫し、社会で活躍してくださいね。

トルコ・シリア大地震の被災者支援募金

コンコンコン  入ってきたのは生徒会執行部とお手伝いの生徒有志

「トルコシリア被災者支援募金をおねがいしまーす」

朝の登校時には生徒昇降口で活動し、放課後には職員室と校長室と事務室にも訪れたのでした。

「がんばってね」なかには連日募金する先生も。

集まった募金は日本ユニセフ協会をとおして被災地に届けます。頑張る生徒会、そして、手伝う有志がいるというのはとても頼もしいです。 一人はみんなのために、みんなは一人のために。 優しくたくましい心が育っています。

制服(ブレザー)を卒業。いよいよスーツへ!

3年生、今日は「スーツ着こなし講座」を受講しました。 高校3年間、ずっと宮古水産高校の制服で過ごしてきましたが、卒業後はそれぞれの進路先で入学式や入社式、通勤に通学、さらにはパーティーや冠婚葬祭の場面でも、男子も女子もスーツを着る場面が断然多くなります。 卒業を前にして「着用シーンごとのスーツの違い」を知ったり「自分自身のスーツ着用イメージをつかむ」練習をしました。

いつものクラスメートが今日はスーツにドレスアップ。「いつもよりかっこいい」って声が飛び交いました。

「肩幅で選ぶことが一番大切ってわかりました」「軽くていい感じです」「スーツとネクタイの組み合わせで印象が変わることがわかりました」「ネクタイは3本あればまずは十分なんですね」(By生徒)

「気持ちがシャキッとします」「他のも着てみたいです」「きれいに着られてテンション上がりました」「パンツもスカートもありですね」(By生徒)

様々なタイプのコートを着たり、ベストの色を変えてみたり、ドレスアップによってガラリと雰囲気が変わります。フォーマルだとこんな感じで、仲間内のパーティーだとこんな感じがいいですね・・・ 新鮮な情報が次から次へと出てきます。

 肌・瞳・髪などの色具合による自分のパーソナルカラーを意識して「自分に似合う色」を選ぶと「より明るく、生き生きして見える」着こなしができるそうです。(知らなかった・・・私のパーソナルカラーは何色??)

現代を生きる生徒の皆さんはおしゃれにも興味津々です。 新生活にドキドキは当たり前、地元に残る人も、県外で暮らす人も、スーツをしっかり着こなして、「明るく・生き生きと」新しいこれからの毎日を存分に楽しむのだ!!

こどもおさかな教室

海洋生産科食品資源コースでは、養殖の勉強のために自分たちでふ化させて育てている金魚たちを市内のこども園にプレゼントしています。 生徒たちがこども園に出向いて、まずは「金魚の一生」紙芝居を披露して、手作り絵本のプレゼント。そして、水槽をセットして金魚をプレゼントします。このあとは園児たちが一生懸命お世話します。

子どもたちはキラキラした目で紙芝居に集中。 高校生のおにいさん(生徒)は得意になってお芝居します。

水槽セットは手慣れたもの。

金魚の養殖は魚類養殖の基本。食品資源コースでは毎年5月頃に産卵した卵をふ化させ、金魚すくいサイズから産卵サイズの成魚まで丁寧に育てています。

ここ数年、コロナの関係で水高祭での金魚すくいは実施できていませんが、こども園へのプレゼントは続いています。 生命誕生の不思議さや、育てていく愛情を子どもたち伝えることで子どもたちが喜び、学び、さらに高校生たちの意識も高まっています。 

 

1年生の教室にて

1年生、今日の国語は「和歌に親しむ」。 鎌倉時代の歌集、といえば「小倉百人一首」。 優れた歌をじっくり味わうことも大切ですが、きょうは、百人一首を楽しみながらたくさんの歌になじんだのでした。

歌の説明、「あひみての のちの心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり~」 「一緒になった今から思えば、こんな風になるとは昔は思わなかったな~」って歌ですよ、鎌倉時代の恋愛の一コマをシビアに表現してるんですよね。 堅く考えずに読み解いていくと、それぞれの歌が人間味があって面白いんですよ。 先生の説明に、生徒納得。

食物科1年生 真剣   

海洋生産科1年生も真剣

生徒の半分くらいは小学生の時に百人一首を体験しているようです。初体験の人も交えて盛り上がりました。

おのおいしい「竜田揚げ」の名前の由来が万葉の古都奈良の「竜田川」の紅葉の色を由来にしているなんて私も知りませんでした。

「ちはやぶる~ 神代もきかず 竜田川 からくれないに 水くくるとは~」 私も今度じっくり体験したいと感じた授業でした。  

 

ひとりだちに必要な金融知識

卒業が迫ってきた3年生。今日は最後のキャリアアップガイダンス。東北財務局から講師をお招きして「ひとりだちに必要な金融知識」について学びました。

まずは新生活での「収入」と「支出」をワークシートを使って計算です。

収入は○○円、支出は「住居費」と「食費」と「水道光熱費」と・・・・ 今まで具体的な金額を考えたことがありません。

(生徒)「わたしは家から通うから住居費0円、食費も光熱費も0円だ!やったあ」・・・(私)いえいえ、働いて給料をもらい始めたらいくらかはお母さんに渡すんですよ

初任給だけはわかっていましたが、ひかれる税金や、生活のために必要な様々な出費を知り、みなさん気持ちを引き締めました。

クレジットカードも18歳からつくれます。「一括払い」「分割払い」「リボ払い」で合計返済額が大きく変わりますよ・・・・「え~っ」

お試し価格初回500円って広告につられて購入したら、自動的に2回目以降が送られてきて6000円とか取られることもあるから気を付けないとだめですよ。

今の時代、○○Pay とか クレジットカード が様々あるので使いこなすとすごく便利です。 でも、現金払いで生活していた昔よりもお金の管理はとても難しくなっていると一緒に聞いている私も気を引き締めました。

騙されず、臆病になりすぎず、しっかり自分で金銭管理して新生活を充実させるのだぞ!

今日のしおかぜ図書室

しおかぜ図書室は今日と明日で蔵書点検です。 図書委員がせっせと蔵書点検しています。

作業の前にしっかりミーティング

各本のバーコードを読み取りやすいように本を裏返し。

棚の本は、引き出しては「ピッ」のバーコード読み取り。 登録情報をパソコンでチェック。

登録状況の確認をしながら次々と整理整頓が進んでいきます。

このような図書委員の活動があって、いつもきれいで日頃から生徒の皆さんが本を借りやすい環境が維持されています。

図書委員ごくろうさま。 生徒のみんな、ますます図書室を利用しよう!!

 

 

 

やったあ、終わった!

3年生の学年末考査が本日で終了。高校生活3年間の最後のテストの終了です。どんな顔をしているのか、ちょっとのぞきに行きました。

終わった直後はわやわやわや~ 特に反応はありません。

昨日は朝から早く出勤した先生方が、生徒が滑って転ばないように、靴下を濡らしてテストに影響しないようにと校門から昇降口まで雪かきしてくれました。

教室から廊下に出てきたところで「気分はどうですか?」って聞いてみると。「ばんざ~い」って。そりゃそうですよね。わかります。

こちらは、ちょっと疲れたガッツポーズ。 4日間のテストで「やったあ」よりは「ほっとした」が本音かな。

「私はやりきったよ」のガッツポーズ。

誰に声をかけても「やったあ」と「ほっとした」が返ってきます。 お疲れさんでございました。

明日からは登校日を除いて「自宅学習期間」。自動車学校もありますが、進学先や就職先でやっていけるように勉強も欠かせません。

新型コロナ感染症は未だ猛威を振るっています。「テストが終わったからって羽を伸ばしすぎないように」とテストの後の学年集会で十分注意された後、それぞれ帰宅していきました。

卒業が間近に迫ってきました。くれぐれも事故や病気に気をつけて、笑顔で元気な皆さんを本校から送り出したいです。

 

 

 

 

生徒会長が座談会を開催

放課後、生徒会長が今年度で定年退職する教員3名の座談会を催してくれました。会場は校長室。3月発刊の本校生徒会誌「錨」の記事にするそうです。

(私)「生配信するわけじゃないんだから気楽に話そうね」 (会長)「ハイッ」・・・緊張

(会長)「では、最初に本校に来て授業や実習で印象に残っていることを話してください」(緊張)

ひょんなことから会長が「父も母も水産高校出身です。今、○歳です」「あと、おじいちゃんも水高です」としゃべったところから

(T先生)「なにっ、じゃあ父さんは私の授業受けてるね」 同窓会名簿で確認。(会長緊張解ける)

「会長は、挨拶の時にメモとか原稿見ないでしゃべるよね。あれいいよね。」

(私)「今の皆さんは、いろんなこと考えて、いろんなことに興味を持っている。」「でも、やっていいのかどうかとか、失敗したらどうしようとか考えすぎてる気がする」「一歩ふみだせ、やってまえ!」

(A先生)「自分が宮水に来たときは、1学年7クラスですごい人数だった。」「元気印の生徒がたくさんいてすごかった(大変だった・・・?)」「今年はボクシングで結果を出してくれたことがすごくうれしかった」

「環境変化で宮古でも獲れる魚がどんどん変わっているけれど、食品製造の工夫や販売のアイデアで切り拓いて欲しい。」「会長のイラスト描きの特技も水産物の販売のときに活かせるよね」

(T先生)「長らく、実習船の専属指導教官をやってたんだ。海洋系のクラスをずっと持ってきたおかげで、何回も(実習船で)ハワイに行けた。」「大震災の時は、いろんな人が支援してくれたんですよ」「円谷プロのウルトラマンも学校に来たんだよね」

「本校のみんなは食糧産業に関わるすごく大切なことを学んでいるんだから、自信を持ってこれからもがんばって欲しいな」

時がたつのも忘れて1時間近く話しましたが、まだまだ足りません。

生徒会がんばれ! 水高のみんながんばれ!! が、今年度定年退職する3人の想いです。

 

 

宮古真鱈まつり 水高ブース大盛況!

本日、宮古市魚市場を会場に宮古真鱈まつりが開催されています(10:00-14:00)。朝から覗きに行ってみると会場は大賑わい。本校のブースは実習製品の各種缶詰を販売しています。お客様の行列が絶えず生徒たちはてんてこ舞い。コロナ前の水高祭を彷彿させる大盛況でした。

10時のオープンとともに広い魚市場が大賑わい。

10時前の行列です。昨年も並びましたが、今年はその3倍くらいに感じました。

海洋生産科2年生食品資源コースの5名が大奮闘。

注文受け係、袋詰め係、釣銭係、商品補充係、声をかけるのもはばかられるほどの忙しさ。

自分たちで作った製品が飛ぶように売れていくことを実感して、忙しいながらも楽しそうな生徒たちでした。

 

 

 

お知らせ 星星(せいせい)のベラベラENGLISH 

日本テレビ朝の番組ZIPで人気の英語パンダ星星が今週本校に来てくれました。生徒たちがワンフレースENGLISHのレッスンを受けながら、本校の実習や授業、部活動、下宿生活などの様子が紹介されます。

1月23日(月)24日(火)26日(木)30日(月)31日(火)2月2日(木)3日(金)6日(月)7日(火)9日(木)10日(金) 朝07時30分頃の放送予定です。

水卜アナの「一緒に朝ごはん」コーナーでも本校の実習製品を食べてくださるそうです(日にち未定)

どんな放映になるのか今からワクワクです。 このブログをご覧の皆様も是非ご視聴ください!

 

各県から水産校長集合

今週は月曜日から水曜日まで水産高校の校長会に参加してきました。

文部科学省からは「コロナ対応の変化をふまえて、令和5年度の遠洋航海実習」について国の見解説明がありました。着々と制限のない実習にむけて進んでいます。

また、「研究発表会」や「各種検定」「コンテスト」などについて日程や場所の確認を行いました。めざせ検定合格、コンテスト全国大会出場!です。

初日は横浜、2日目からは東京海洋大学が会場。海洋大学も昨年度までは外部の人は入れず会議もリモートでしたが、今年は顔を合わせての会議です。各県の水産教育活動の状況や新しい時代を切り拓く生徒育成に向けた情報交換をしました。

県は違っても、生徒が活躍する舞台の海は1つです。全国の学校同士のつながりが強いのが水産高校の強みです。

(もちろん、コロナ対策を万全にし、健康確認してから宮古水産高校に復帰です!)

始業式そして りあす丸遠洋航海壮行式

冬休みが明け、元気に生徒たちが登校してきました。そして、先ほど「始業式」に引き続き「りあす丸遠洋航海壮行式」を行いました。

新型コロナ感染症対策で常にマスクをして、大きな声も出せない日が続きますが、「笑いは活力の源」です。家でのひとときマスクを取って時々大きな声で笑いましょう! 「笑う門には福来たる」生徒の皆さんと先生方、ご家族に笑いが絶えない1年になりますことを願っています。 と新年のごあいさつ。

引き続き壮行式。「2ヶ月間家を離れての洋上生活です。陸の基準で言えば不便なことが多いかもしれません。でも皆さんが目指す船乗りは沖での生活を基準に楽しさを感じます。陸では絶対に見られないほどあふれんばかりの星空や透明度30mの透きとおった海から現れる巨大な魚たちとの遭遇など、船ならではの楽しみを満喫し、大自然の偉大さと人間のちっぽけさを認識して、一回りも二回りも大きくなって帰ってきてください!」

生徒会長あいさつ。「2ヶ月間もの長期にわたる実習でつらいこともあるかと思いますががんばってください。行ってらっしゃい!」

船長は、本船Dock工事の関係で壮行式はビデオ参加。「みなさんにとって初めての長期航海ですが乗組員一同、安全航海を心がけます。安心して乗船し、がんばってください!」

実習生代表挨拶「不安もたくさんありますが、がんばります。本日は有り難うございます」

花束贈呈。「先輩、がんばってください!」

1月16日(月)乗船。1月21日(土)出航。そして、宮古に帰ってくるのは3月17日(金)。

写真に見える国際信号旗(2枚の旗)「U」「W」は「貴船の安航を祈る」という意味があります。

りあす丸の安全航海と生徒・乗組員の健康、更にまぐろが一杯獲れますように大漁を祈念しています!!

 

 

 

情報セキュリティー研修会

今日は情報システム会社の方を講師として学校にお迎えし、職員対象の情報セキュリティー研修会が開催されました。

ランサムウェアー攻撃、パスワード乗っ取り・・・・・近年、世の中では様々なトラブルが続発しています。 私たち学校では、生徒や保護者の皆さんの個人情報をたくさん取り扱っています。 岩手県の情報セキュリティー方針に則り、データの取り扱いには細心の注意を図っているところですが、研修を重ねて最新の情報を知ると共に危機感を継続しなくてはなりません。 研修をとおして一同身を引き締めました。

生徒たちにとっても、パスワード乗っ取りやゲームの課金やアカウント売買トラブルなどの危険が身の回りにたくさん潜んでいます。

まずは、教員が意識を高め、生徒たちが自分ごととして情報管理を徹底できるように努めます!!

「知る」「備える」「行動する」は防災対策と同じ というお話で研修会が締めくくられました。