2021年12月の記事一覧

造船所見学

 海洋生産科2年生が山田町の造船所に見学に行きました。ここは、アルミ船を作る専門の造船所で現在、浄土ヶ浜遊覧船として活躍する予定の双胴船をつくっています。

「漁業」「運用」「船用機関」で身につけた知識、教科書に載っていた内容が目の前にでっかく存在します。教科書より、ビデオより、やっぱり実物を見るのが一番勉強になります。

 造船所の皆さん、ありがとうございます。

 ちなみに、本校からの就職先として造船所は人気の事業所の一つです。日本各地で卒業生が船を作っています。

 

みなさんは学校のブレインやで

 今日は、放課後に生徒会執行部の皆さんを校長室に招き入れて、「みなさんは学校のブレインやで、ぶっちゃけ本音でどんなことしたい?」って話をしばらくしました。

 入ってきたときは緊張していた面々が、話すうちに打ち解けて、

「ジャニーズ呼んで、盛り上がりたいです」「プロバスケ選手呼んで練習したいです」「福田パンとコラボして新商品作って売りたいです」「鮭の不漁調査して県などに提案したいです」「単純に修学旅行行きたいです」・・・

 盛り上がりたい、技術向上したい、地域協働、研究、コロナの被害・・・ 理解できる気持ちがたくさん聞けました。

 出来ることから、可能性を切り拓き、生徒とともに活力ある魅力ある学校作りを頑張ります。

 ちなみに「教室の扉の立て付けが悪いです」「女子トイレの故障を早く直して欲しいです」・・・なども

 古い校舎なので仕方が無いとは言わず、こっちは早急に対応しなくては。

 

 

 

 

久しぶりの職員給食

 今日は久しぶりの職員給食。

 コロナ感染症対策で集給室に集まらず、今回もお弁当で各自喫食。今日のメニューは「さばフライ弁当です」

 このところ、撮影のみの紹介でしたが。今日は味まで紹介できます。

 「あじフライ」ならぬ「さばフライ」アブラののった大きなさばの塩焼きもいいですが、今回のさばは中型半身、深みのあるさばのうまみとボリュームが最高でした。付け合わせは甘塩っぱいインゲン豆のごまあえとあまーいカボチャ。

 味噌汁はほんのり煮干しも感じるあわせだし、見えませんが、にんじんとゴボウが入っています。

 今日も、ほんとうにおいしくいただきました。ごちそうさま。

 

授業見学会

 今日は1年生の授業見学会でした。

 海洋生産科は「水産海洋基礎」で漁業の変遷について。食物科は「科学と人間生活」でエネルギーの有効活用について学習しました。

 ものすごくシーンッとしていたのは、参観の先生があまりに多かったせい??

 終業のチャイムが鳴ったとたんに、いつもの賑やかさが戻りました。

国・数・英・理・社・体・芸術と水産・食物の様々な専門科目。様々な科目で得た知識を総合的に自分の中で融合させて実習に活かし、そして、社会に出て力を発揮し、宮古の日本の未来を切り拓いていくのだ。

実習も、座学も頑張るのだぞ!!

1年生缶詰づくりに挑戦

 海洋生産科1年生、缶詰づくりに初挑戦。本校では2年生から「船舶運用コース」と「食品資源コース」に分かれます。1年生の時には船の実習も、食品実習も、養殖実習も様々行います。

 今日の水産海洋基礎の授業は「缶詰実習」でした。2,3年生の様に大量には作りません。魚もフィッシュカッターを使わず手切りです。そして、味付けも今回は・・・・ピーマンを入れたりにんにくやダイコン、ゴボウを入れたり、オリジナリティーを追求。

完成後、3か月程度過ぎたあたりが味が染みて食べごろです。ワクワクの1年生です。

頭落としはともかくとして、内臓抜きには四苦八苦!

 ヌルヌルイカも缶詰に              調味液は水煮用にしました

 何をやっても楽しい盛りの1年生

 各自、自信のオリジナル具材缶詰 どんな味に仕上がるのか??

 殺菌釜にいれたらあとは待つだけ 

 さあ、自慢のオリジナル缶詰を作った1年生たち、試食するのは3か月後?(もっと早くにやっちゃうかも)

 水産海洋基礎の授業で行います。

 ちなみに、缶詰は通常3年間の賞味期限をつけます。

 錆びてピンホールがあかない限り10年たっても食べられるわけではありますが、これも食品保存の勉強です。