2022年5月の記事一覧
スポーツ医科学講座~運動機能チェック
今日の6校時 1学年は外部講師をお招きして「スポーツ医科学講座」を実施しました。
一流のスポーツ選手だけではなく、発達段階の高校生は皆、自分の体を知り、正しく体を成長させることが必要です。
運動機能チェックをしながら、ゲーム感覚の運動神経チェックなどが展開し、盛り上がった1時間でした。
神妙に説明を聞いて始まりです。
腰痛チェック。前屈み、上体そらし。 一緒にやってる私は、この時点でイタタタタッ。
片足立ち、膝を持ち上げ静止30秒。ふらつく私を横目に、生徒たちはビタッ。
前屈、柔らかくするストレッチも体験。
正しい姿勢のチェック。かかと、お尻、両肘、後頭部を壁につけて、「ハイ、一歩前に。それがあなたの正しい姿勢です。」
ボール取りゲーム、いえいえ、反射神経チェックです。素晴らしい反応でした。
今の時代、若くても生活習慣病や腰痛に悩む若者が増えています。今日の講座では、常日頃から体を正しく鍛えて一生涯健康を維持することが大切と学びました。貴重な体験でした。わたくしにとっても。
りあす丸門司出港
本日11:00 りあす丸は門司港を離れました。
太平洋を航行して東京湾を目指します。瀬戸内海では強い潮流とこみ入った島々という難所を経験しましたが、今度は浦賀水道航路、中ノ瀬航路という日本一船舶交通量の多い航路を経験します。
引き続き安全航海を願います。
さようなら、門司の街
外洋に出るまでは緊張のブリッジです。
生徒皆元気。写真紹介ができませんが、ブリッジや甲板作業の他に、海技試験(筆記試験)の勉強も船内で日々進んでいます。
目指せ、航海士。応援しています。
3時間目の様子
今日は3時間目に授業を参観しました。
一部ご紹介します!
3年生のスクーバダイビング練習。今年度の1回目。マスククリアの練習中。
体育館では2年生の体育。夢中でバレーボール。
調理実習は3年生。今日は集団給食でした。慣れたものです。
2年生のコミュニケーション英語。 生きてる英語、使える英語が進みます。
寝ているように見える男子生徒は、考えごとですよね? この後しっかり会話練習に入りました。
1年生の言語文化。 文章を深く読み解く。 英語も大切ですが、日本語もしっかり大切にしなくては。
窓を開け放っても気持ちのいい季候になりました。高校生活3年間。今を大切にして、様々なことを吸収してくれることを切に願っています。
門司港の夜
りあす丸は北九州の門司港に停泊中。
船の生活を長く続けて、ベテランになってきても港の夜景は格別です。初めて経験する生徒にとっては感じ方もより一層。
宮古で待つ家族や大切な人に思いを寄せて、本船は明日門司を出港して宮古港を目指します。
暖かな明かりの一つ一つにこの土地の家族の生活があります。
ここ北九州の門司でも、ハワイホノルルでも、横浜でも小樽でも。
飛行機で行ってホテルに泊まってみる景色と、船を停めた岸壁から見る景色は見え方が違うんだなあ。
お弁当練習
今日の食物科2年生の調理実習は「お弁当」つくり。食物調理検定の課題です。
限られた時間内に、課題の品目を、味良く形よく、盛り付けの配置や彩りも指定されたとおりに。
去年まで1年生だった生徒たちも2年生になって1か月半。徐々に高度な内容が求められています。
かつての料理対決テレビ番組のように、制限時間間際には生徒たちもびりびりで話しかけるのも気が引けるほど真剣でした。
具だくさんの卵焼きとアスパラと人参の肉巻きフライがメインです。下準備も真剣。
今日の実習で一番むつかしいところは何ですか? と聞いてみたら「卵焼きをうまく巻くことです」の答え。
具だくさんにしているので特にむつかしいとのことでした。
肉巻きにコショーを振るのも「ビンの底をとんとんたたく」「もっと上から」と指導が入ります。
生徒によって個性が出るのはいつものこと。「これじゃあ、ふたが閉まらないよね」「肉巻きもう一つ入れて4つにしなきゃね」など、先生から指摘が入ります。
お弁当箱の中が検定種目。お皿の分は入らなかったお料理で今日の昼食としていただきます。
白米も電気炊飯器じゃなくガスコンロで直火炊き。焦げずに、べたつかずに、うまく炊けました。
検定本番では、先生のアシストはありません。
どんどん進化する食物科2年生でした。 ゆとりができて、笑顔で私の質問の相手をしてくれる日ももうすぐだ。