カテゴリ:海洋生産科実習

シイラの切り身作り そして機関実習室とグランドでは

海洋生産科3年生、今日はシイラをさばきました。

近年、鮭の大不漁で新巻鮭実習が実施できていないため、大きな魚に触れる機会が少なくなっています。

シイラであれば鮭に勝るとも劣らない大きさ、しかも南の海の代表選手で味も良し。

大きな魚体に悪戦苦闘しながら切り身をつくりレトルトパックにしました。

全長1m近くのシイラたち。ハワイ語では「マヒマヒ」といってバター焼きやムニエルで最高のおいしさです。

ハワイ沖でのりあす丸遠洋航海実習ではメバチマグロの外道としてたくさん漁獲されます。

おいしいのですが、雑魚扱いで市場価格は今ひとつ。本校で魅力付けしてマヒマヒの良さを世の中にアピールします。

レトルトに入れて凍結します。このあと、味付け加工をどうするか? ヒット商品開発に向けてスタートです。

 

食品製造実習場から出てみると、となりの機関実習室から金属の削れる音が・・・

機関長がドラム缶から潤滑油を船に移し替えるための金属パイプを手作りしていました。

溶接も研磨もお手の物、何でも自分で作れます。

陸にいる間に、洋上での実習をスムーズに進めるための工夫と準備が着々と進められています。

そして、最高のお天気のグランドでは、体育の授業。食物科2年生たちが50m走をしています。私を見つけてピースサインも。全力疾走がとてもとても気持ちよさそうでした。

爽やかな月曜日、元気いっぱいの活動が繰り広げられていました。