2022年4月の記事一覧

2時間じゃ足りない!

コロナ禍で、学校での部活動は2時間以内に制限しています。

先ほど夕方6時近くになってボクシング場をのぞいてみました。まだ部員がいたので「見学させてください」と声をかけると。

リング上にいた1年生2人が「校長先生、今終わったところです!」と元気な返事。

まだまだ練習したそうな二人でした。

先輩が熱心に指導しています。「バックステップは・・・・」

さあさあ、今日はもう終わりですよ。

外では、大震災後にいただいたイワテヤマナシ(なしの原種)が満開でした。

1年生は8ヶ月間の出場制限があって、最初の試合は秋の新人戦だそうです。

今後に期待の1年生たちでした。

 

 

新人乗組員、やってますロープ練習!

りあす丸に行ってみると、今年度から乗船している新人乗組員がロープ練習をしていました。

実際にマグロ延縄実習が始まると、切れたロープはすぐにつなぎ合わさなくてはなりません。

ロープとロープを結ぶのではなく、スパイキという道具を使って「さつま」という手法で編み込んでつなぎ合わせます。実習現場でスムーズに行うためには熟練が必要です。2人とも乗船生活は初めてなのですが、たいしたもんで、はじめてとは思えないほど上手につなぎ合わさっていました。

写真には写りませんでしたが、1等航海士、2等航海士が楽しく教えていました。

生徒が乗ったとき、「カッコイイ先輩船乗り」として生徒に指導できるように、頑張れ新人君!!

 

しいらぁ~びんちょお~がすとろぉ~

満面の笑みで大きな魚を抱えるのは海洋生産科2年生。

魚好きにとってはたまらない獲物たち、カチンカチンのこの魚たちは解体した後、缶詰やレトルトに加工します。

魚を獲り、加工し、販売する 本校海洋生産科は6次産業化の勉強をしています。

今日は柵取り(身のブロック)までしたそうです。続きは来週の月曜日。待ち遠しい実習です。

しいらぁ~ (シイラ)

びんちょぉ~(ビンチョウマグロ)

がすとろぉ~(ウロコマグロ)

今年度の1月にはこの2年生たちがりあす丸でハワイ沖に行き、こんな魚たちを獲ってきます。

「好き」の気持ちが何よりだ。いいぞ、2海生。

 

 

 

 

 

部活動も元気です

重茂中? 山田中? ・・・  あれれ、中学校との合同練習?

いえいえ、柔道部の新入部員でした。 各中学校からの経験者はもちろん、初心者や女子も入部して柔道部は一気に賑やかになりました。

人数の少なくなっていた太鼓部も1年生がたくさん入部して賑やかに。

先輩の指導が連日繰り広げられています。

体育館では「卓球」「バレーボール」「バドミントン」の各部も熱心に練習をしていました。

今年度の活躍が今から楽しみです。人数の多い部も少ない部も、強い部も強くない部もみんながんばれ!!応援します。

 

 

放課後一斉委員会

今日の放課後は一斉委員会が開催されました。「行事運営委員会」「生活委員会」「図書委員会」「保健委員会」「選挙管理委員会」それぞれの委員会で今年度の活動計画を作成しました。

「やらされる毎日じゃなく、自分たちで作る毎日を」上級生が委員長となり各委員とも話しあいが繰り広げられました。

しおかぜ図書室にて 

生活委員  自立した高校生活のために!!

行事運営委員会 コロナとともに、できる限りの行事を実施!!

生徒たちの高校生活は3年間のみ。

この一年を充実したものにできるように生徒とともにがんばります。

 

 

海洋生産科1年生 実習船を見学

今 実習船「りあす丸」「海翔」は2隻とも宮古港藤原ふ頭に停まっています。

昨日、海洋生産科1年生はこれから3年間お世話になる2隻を見学しました。

船を使っての実習は水産高校ならではの、なくてはならない大切なものです。

船を身近にとらえ、大自然の偉大さをこれから身をもって感じ、海とともに生きる強さとたくましさを身につけます。

初めて入った操舵室 でっかい船なのにハンドルは車より小さいのにびっくり

実習着姿も初々しい1年生たちです。

レーダーを操作して説明するのは専攻科生 「先輩、すごい」 

食堂兼学習室 先輩が丁寧に説明しました

船長 クラス担任 乗船指導教官  船に乗るときいつも一緒の先生方です。

安全でワクワクする乗船実習がこれから待ち受けています。

どんな魚に出合うのか、どんな景色が見えるのか、

海・船・魚をこれからおおいに楽しもう!

 

1日の始まりは朝読書から

満開の桜を散らす冷たい雨が降りそぼる中、今日も一日が始まりました。

入学式、始業式以来みんな元気に登校しています。

一日の始まりは朝読書からです。

スマホが情報伝達手段の主役となった今の時代ですが、「静かに本を読む」という活動は様々な良い影響を生徒におよぼします。

先生も生徒と一緒に読書です。

さあ 今日も一日がんばろう

応援団結団式

今日は午後から「応援団結団式」を行いました。

本校応援団は船舶職員正装がユニフォームです。制服よりも一段と引き締まってカッコイイと私は自画自賛しています。

新2年生と3年生で9名のリーダーを認証しました。

コロナコロナでかつてのような応援はできませんが、心の中ではかつてに負けないくらい大きな応援を繰り広げたいものです。リーダーの皆さんも気合いが入っていました。

代々 女子リーダーもがんばっています。

団長による力強い「結団宣言」

手旗を使ってのエール

本来なら、全校生徒によるエールなのですが、今回は応援団リーダーのみで気合いの入ったエールを切りました。

早く、全校生徒で全力の応援ができますように。

今は、心の中で応援します。「フレーッ」「フレーッ」「みぃー」「やぁー」「すいっ」!!

 

 

 

新2年生 やや集団給食実習

新2年生、まもなく集団給食実習が始まります。

「限られた時間内に」、「安定した味の料理を」、「大量に」が合い言葉。

 1年生の時には調理の基本を勉強しました。2年生からは職業調理人として必須の「早さ」と「うまさ」と「大量調理」の技術を身につけます。

今日は、全職員向けではなく、その前段階として「やや大量調理」を練習しました。

メニューは生姜焼き弁当   きんぴらゴボウとほうれん草の胡麻和え も添えました。

前処理でくっついている豚肉を1枚1枚丁寧にほぐします。

腰が引けてるのがわかります?? 

強火の中華鍋に油をたっぷりひいた途端に煙りがブワッ。

先生が、「(ゴボウ)入れるときはねるからな」って言った瞬間の写真です。(エッ、ヤバッ)

入ってしまえば余裕です。

去年までは1年生だったという面影を少し感じた実習でした。

さあ、この一年の上達を期待します。

そして、集団給食の検食(生徒の作った料理を職員でいただきます)をものすごく楽しみにしています。

がんばれ 新2年生!

 

 

また来てね にっぽん丸

日本を代表する豪華客船「にっぽん丸」がまた宮古訪れました。

三陸の名所を観光した乗客の皆さんは本日15:00宮古港を出港。

本校太鼓部が迫力の演奏で見送りました。

このところ出張続きで更新が滞っていました。(今日からまたさまざまお知らせします!)

今日の太鼓部の活躍は、顧問の先生が送ってきてくれました。

夕方17:00過ぎに学校で太鼓の音に誘われて見に行ってみると、写真の2,3年生5人にプラスして1年生が加わって早速練習に励んでいました。

さあ、今年度も太鼓部の活躍に期待です。

 

 

りあす丸 小樽を出港

本日16:00 りあす丸は予定どおりに小樽港を出港しました。

コロナの影響で寄港地活動もままならぬまま1晩休養しての宮古向けです。

出港操船も貴重な練習。みんな元気にやってます。

小樽港の岸壁から離れます。小樽の街ともさようなら。

入出港は特に事故に注意が必要。船長、3等航海士、そして専攻科の2年生と1年生。

専攻科生にとって緊張を伴う大切な操船練習です。

外洋(日本海)に出たら、津軽海峡を経由して 明後日には宮古港へ。

桜咲く宮古が待ってます。

帰り航海の安航を願います。

 

最高です 調理実習

本年度も食物科の調理実習が始まりました。

新3年生第1回目のメニューは「肉絲炒麺(豚肉の千切り焼きそば)」です。

にんじん、タケノコ、干し椎茸、そして豚肉 それぞれの切り方を身につけるのが今回のテーマ。

フライパンに油をひくのにも力が入っていました。

あんかけ風焼きそばの完成。

煙にひるまず、よ~く熱した中華鍋にたっぷり油を引いて。麺は全くこびりつきません。

去年から磨いた千切りテクニック。

「第1回目のできはどうですか?」ときいてみたら、即答で「最高です!」

皆さん、本当においしそうに食べていました。

好きこそものの上手なれ。 おいしい料理をこれからもどんどん作って、みんなの笑顔を引き出してください。

 

 

今日も新入生は大忙し

入学式から今日で3日目。1校時 学年オリエンテーション 2,3校時 学科集会 4校時 進路ガイダンス 5,6校時 生徒会ガイダンス そして放課後は部活動見学

新入生は今日も大忙しで本校のいろんなことを知りました。

特に、午後の時間は上級生と緊張の対面。応援団長から歓迎の言葉を受け、生徒会執行部からは学校生活の紹介、各部活動の紹介と続きました。放課後には部活動の見学です。

「一緒に水産高校を盛り上げましょう。」と執行部。 そうだそうだそのとおり。先生たちも応援します。

コロナ対応で大声なし、エールもありませんが気持ちのこもった歓迎です。

夢と希望の3年間。頑張れ新入生。

ボクササイズって言うな!!オレたち拳闘部だぜ。

 

締めはやっぱり全国大会常連の太鼓部です。部員数が少なくなっているのでたくさんの新入生が入ってくれることに期待です。

さあ、明日からはいよいよ普通授業。水産の勉強、調理の勉強の始まりだ。

 

今日のりあす丸

りあす丸から写真メールが届きました。沿岸航海だと、ケータイが使えるので気軽に連絡できます。

専攻科生9名 順調に船舶運航実習を進めています。

操舵するのも専攻科生、ジャイロコンパスで方位線測定しているのも専攻科生、その奥でレーダーを確認しているのも専攻科生、サングラスは見守る船長でした。

ジャイロコンパスの中央にシャドーピンをたてて重視線を・・・・

教科書で習ったことはやってみてはじめて深く身につきます。

奥尻島一周 各ポイントを決めて船位測定練習をします。観光船ではできない航海ですね。

正確な海図記入は昔も今も航海士にとって重要な仕事です。

引き続きがんばれ専攻科生。

 

 

3学年みんなそろって今年度のスタート

いよいよ今日から、全校生徒がそろって今年度の学校生活スタートです。

緊張の1年生、うれしくて仕方のない上級生。

学校に活気が戻りました。

カメラを向けると、すかさずピース! 元気はつらつ上級生。

1年生はLHRで自己紹介や校舎案内からスタートです。

目指したいクラス、3年後の自分のイメージ etc

これからの高校生活、楽しいことがいっぱい待ってます。大いに満喫しよう。

駐輪場の桜も明日には咲きそうです。

 

りあす丸出航 北海道向け

りあす丸 北海道に向けて出航

専攻科1年生3名 2年生6名 そして船長以下新人乗組員5名も 快晴のもと、宮古港を後にしました。

いよいよ始まった令和4年度乗船実習、専攻科生徒1年生も新人乗組員も緊張の赴きで出発です。

安全で実りのある航海を祈念します。

本日 ぽかぽかの陽気

風は陸風 スラスタ(横向きスクリュー)もほとんど使わずスムーズに離岸

さあ このあと奥尻島付近で船位測定実習を行って 小樽港での入出港練習

このままの好天を祈ります。

 

 

 

入学式そして乗船式

今日は入学式。

本科海洋生産科15名、食物科26名、専攻科漁業科3名が晴れて入学しました。

これからの高校生活で様々な体験をとおして、一人の人間として大いに成長することを願います。

自分にないものを隣人から学びとり、お互いを磨き合って魅力的な大人になってください。

生徒の変化が楽しみです。

さて、専攻科新入生は休む間もなくりあす丸へ。入学したその日から生活の場は「船」に移ります。

式に参加してくださった保護者の車から乗船期間中の荷物を船に移して乗船式へ。

校長・船長のあいさつと専攻科担任からの諸注意。ネクタイを締めた生徒たちはもはや立派な士官候補生の顔つきです。

「スマートで目先が利いて几帳面 負けじ魂 これぞ船乗り」

今日から1年3ヶ月の間、船が自宅です(航海と航海の間はお休みです)。乗船指導教官、乗組員から船乗りのイロハを学び取り、立派な船乗りになるのだぞ!!!

早速明日からは、北海道方面への短期航海。奥尻島周辺でクロスベアリング(方位による船位測定)練習などに励みます。

本科も専攻科もがんばれ新入生!!

 

新任式・始業式そして明日の準備

今日は新任式と始業式

久しぶりに生徒たちが登校した学校は活気を取り戻しました!

進級して1学年ずつ上がった生徒たちの顔つきも少し大人びた気がします。

新2年生、新3年生 欠席者なし。これが一番うれしいです。

陸上での先生6名 海上での先生(実習船)5人 新しい仲間が加わりパワーアップです。

始業式が終わったら、最上級生の3年生が明日新1年生を迎える準備です。

初々しかった新入生が3年生になるとぐっと大人びます。高校生活の3年間は本当に変化が大きいです。

さあ、新2年生、新3年生 そして明日来る新入生  令和4年度を楽しく充実した水高ライフにしよう!!!!

 

静かなホームルームは明日まで

 いよいよ明後日7日は始業式。

 暖かな日差しが入る校舎内はのんびりとしたのどかな雰囲気。

 でも、各ホームルームは整然として明後日から1学年ずつ上がった生徒たちと新入生を迎える準備は万端です。

 

持ちあがりの担任も、新しく担任になる先生も、もしかしたら生徒以上に緊張しながら新年度を迎えます。

この静けさもあしたまで

水高生徒のみんな、元気に登校してくるのを待ってるからね!!

海で働く先生も今日がスタート

今日から新年度がスタートしました。

陸上の教職員に加えて、今年度は海上職の先生方(船舶乗組員)も5名お迎えしました。

実習船での体験は本校生徒にとって大変貴重なものです。生徒の安全を確保しながら海の素晴らしさ、船の面白さを教えるのは乗組員の皆さんです。

新乗組員の皆様、どうぞよろしくお願いします!!

ピッカピカの作業ゴム手と岩手県マークの作業着!

海図を見ながら打ち合わせも

この部屋がこれからの第2の我が家 海がシケてもゴロンゴロンと転がらないようにベッドは細長く作られています。

クリーニングしたての布団類。 この後各自でベッドにセットします。

これから始まる船員生活、狭い船内ではありますが完全空調で快適温度が保たれて、起きたら職場(ブリッジや甲板)まで1分、完全3食付き(操業中は4食付き)。

船の揺れはゆりかごで、エンジン音は子守歌。慣れれば慣れるほどに快適な環境です。

 

洋上生活を自分自身が楽しんで、「海好き」「船好き」「魚好き」生徒をどんどん育ててください!