カテゴリ:今日の出来事

少し快適に!

冬休み中に校舎内の工事を行いました(一部継続中)。

 洋式トイレを増やしました。校舎が古いので、和式が多いのですががだんだんと洋式を増やしています。

 エアコンつけました! 夏の熱中症対策です。30年前なら、沿岸の町宮古にエアコンなんて、と私たち大人は思うのですが、近年の夏の気温はここ宮古でさえ35℃を超える日があります。これまでも扇風機を置いていましたが、大進化です。

 手洗い場に温水器を付けました。コロナ対策で自動蛇口。手洗いはもちろん、昼休みの生徒の歯磨きでも好評です!

何もかも一気にはできませんが、学習環境の改善は常に少しずつ進んでいます。

 

 

 

始業式そして出港式

 今日は冬休み明け始業式、学校ににぎやかさが戻りました。

 今年は始業式に続いてりあす丸遠洋航海の出港式も。

 例年、岸壁で盛大に見送るのですが、今年はコロナ対策もあり、体育館で静粛に行いました。海洋生産科2年生船舶運航コースと専攻科1年生緊張の面持ちです。出港は明後日15日(土)帰港は2月28日(月)。

りあす丸入港

 塩釜のドックに入っていたりあす丸が今朝宮古港に入港しました。微風、快晴、気持ちの良い宮古湾です。

 この後、食料その他を積み込んで、いよいよ海洋生産科2年生が初の2か月長期航海に臨みます。水高伝統のハワイ入港は残念ながらコロナの関係でできません。岸壁での盛大な出港式も自粛です。しかし、生徒たちは大マグロ獲るぞと燃えています。生徒が乗船したら15日(土)に出港します。大漁と安航、そして生徒たちの成長を祈念します!!

久々に盛岡

 昨日、今年初の盛岡に行ってきました。区界でマイナス10℃、盛岡でもマイナス8℃、寒い寒いと言っていた宮古よりさらに寒い盛岡でした。

 教育委員会との打ち合わせです。今年の水産教育活動、これからの活動、等々、生徒がどんどん来たくなる学校、保護者の皆さんが行かせたくなる学校、先生たちもどんどん来たくなる学校を目指して様々なお話しをしました。学校現場と教育委員会はタッグを組んでよりよい教育を進めています。

                     余談ですが紺屋町の番屋がすっかりきれいになっていました。

 

寒くても元気

 今日も宮古は寒いです。栽培漁業実習室の室温はなんと1℃。でも食品資源コースの生徒と先生たちが日ごろかわいがっている水槽内の魚たちは元気いっぱい。金魚たちは、私が近づいただけでも「エサちょうだ~い」とうようよ集まってきました。

 今、飼育しているのは金魚、イワナ、メバル、メジナ。春が来て「地引網実習」をしたらもっと仲間が増えます。

 サケやサンマ、スルメイカの不漁が続く中、岩手県では「トラウトサーモン」や「ホシガレイ」など魚類養殖への期待が高まっています。魚類養殖の基本は「金魚」です。栽培漁業実習室では「金魚」の産卵・種苗生産から親魚育成まで行います。さらに、地元で捕まえた魚たちを飼育・観察しています(かわいがっています)。

 魚を愛し、健康に育てる。実習室の魚たちも生徒が早く来るのを待っています。

 メジナはすばしっこく逃げて、今回は私に写真を撮らせてくれませんでした。

 夏にはクロダイやフグ、カワハギ、アジ、イトマキヒトデ、ウミウシたちも、めずらしところでは山田湾で採取する「オジサン」や「カシパン」も仲間入り。

みんな、じっくり観察して餌付けするとすごくかわいいんですよ。時期が来たらまた紹介します。お楽しみに。