学校ブログ

職員AED講習会

 今日は職員AED講習会が行われました。

 本校では、年に2回宮古消防署員を講師に招いて職員のAED講習会を実施しています。(生徒も別途実施)

 今年度は、コロナ感染症の影響で一回のみになってしまいましたが本日開催することが出来ました。

 昨年度までに習っていた内容に加え、コロナ感染防止のために、救助の際には心停止した事故者の顔にハンカチをかけるなどして飛沫感染を防止することが現在の手法だそうです。

 心臓マッサージの強さ、深さ、リズム等、全員が人形を使って練習しました。

 使う場面がないのが一番ですが、もしもの場合にためらわず命を救う行動が出来るように全職員が気持ちを引き締めてがんばりました。

寿司講習会

今日は食物科3年生の寿司講習会でした。

 県内でも人気の宮古の寿司店Uの大将が17年前から本校の食物科生徒に年に一回ご指導してくださっています。

 日頃から調理に慣れ親しんでいる生徒でも、にぎり寿司は初めての体験。それでも、器用に握っては大将に褒められ、ご満悦でした。

 タマゴ焼き、エビ、マグロ、ヒラマサ、イクラ、タコ、ホタテ、そして今宮古市が力を入れているホシガレイとみやこトラウトサーモンも!

 最高のネタを使用し、そしていつものことながら、シャリのサイズや握り寿司の配置そしてわさびの量も・・・生徒の個性が出た最高の一品でした。

(ちなみに最初の写真の立派なにぎりは大将のお手本です)

 市内はもちろん、関東方面のお寿司屋さんには本校食物科の卒業生がたくさん活躍しています。

 もちろん、今日の講師をしてくださった大将も本校の大先輩です。

「今日のこの生徒たちの中から、寿司をやってくれる生徒が出てくれたらうれしい」とのお言葉でした!!

 

 

今日もいいにおいが・・・

 外は冷たい雨とビョービョー吹き付ける風、どんより暗くて気分が滅入りそうですが、

今日もお昼が近づくにつれて調理実習室の方からプーンッと元気の出てくるいいにおいが。

 雨にも負けず風にも負けず(って室内ですが)おいしそうな実習が繰り広げられていました。

 今日は2年生の実習。折衷料理・日常食・テーマは「魚料理」です。

 メニューは ぶりの梅オイスター炒め(もやし・小松菜・パプリカ添え)、キュウリとわかめとカニカマの酢の物、包まないワンタンスープ、梨、ライス です。

 私の撮影技術不足で写真映えが今ひとつだなあ。って感じます。練習します。お許しを。

今日のテーマはルー・ブラン(白色のルー)

 今日の調理実習テーマはルー・ブラン(白色のルー)だそうです。

 西洋料理の日常食で白色のルーというと私はホワイトシチューかな?って想像しますが、正解はカニクリームコロッケでした。

 本日の献立は 蟹クリームクロケット、貝柱とアボガドのマリネ、コンソメシフォナード、2色ゼリー です。

 生徒の実習班によって盛り付けなどに割と違いが出て、見ている方は楽しいです。(ごめんなさい。生徒は真剣!)

 今日の、教員検食、写真のお膳はどの班かな? 2色ゼリーはサービスで2ヶ、ライスもお皿にこんもりと。

専攻科下船

 沿岸航海を終えたりあす丸が先ほど宮古港に帰ってきました。

 専攻科2年生にとってはこれで1年半におよぶ実習船中心の生活が終了します。残り数か月は学校で2級海技士試験合格に向けて猛勉強です。

 船での生活をとおして皆たくましくりりしくなりました。

 卒業後は全員が航海士として就職します。これからもずっとがんばれ、専攻科生!

かっこいい

 今日は考査1週間前の土曜日。通常なら、すべてのクラブが活動停止でシーンとしている学校ですが太鼓の音が響いています。

 明日は、全日本太鼓ジュニアコンクール岩手県予選大会なのです。連続優勝という重圧をはねのけて今日も体の中心にまで響いてくる音が続いています。

 柔道場にも気配を感じていってみると、こちらは柔道選手権大会前。

 どちらも集中して汗をかいていました。がんばっている姿はみんなかっこいい。

りあす丸横浜出港

 りあす丸から今日も写真が送られてきました。

快晴の中、豪華客船「飛鳥」を横目に横浜港を後にして浦賀水道を通過し、現在、宮古に向けて太平洋を航行中。

 専攻科の2年生にとってはこの航海が高校生活最後の航海。帰ってきたら、陸上生活で3級海技士、2級海技士の国家試験合格に向けて猛勉強です!

 

 

 

いちょう

 今年も校門脇のいちょうがみごとに色づきました。

 この濃い黄色が見られるのはほんの数日のみです。春は桜、そして秋はいちょう。

 生徒たちは毎日このイチョウの横を通って登校し、下校します。季節ごとのきれいさ、高校生活の楽しい想い出と一緒に記憶に残って欲しいなあ。

みやこ未来議会

 今日は宮古市役所で開催された「みやこ未来議会」を傍聴しました。

 陸中宮古青年会議所が主催し「市政と議会を学び、地域の課題などを自由な発想で直接宮古市に高校生が提言する」ことを目的にして昨年度から開催されています。夏休み前から市内の高校生を青年会議所メンバーが支援しながら研修を重ね、宮古市の課題について検討し、本日の本議会で市長や担当各部長に提言しました。今年度は宮古商工高校・宮古北高校・宮古水産高校・宮古高校の代表15名が参加しました。

 宮古市役所市議会議場を会場とし、まさに市議会そのもののかたちで進行します。生徒たちは緊張の中にも今後の宮古市の発展を考えて代表質問をし、市長や担当部長の答弁に対して関連質問や再質問を繰り返しました。

 本校代表は「自転車の防犯対策について、駐輪場の環境整備や防犯カメラの設置、犯罪をなくす対策」などについて代表質問し、市長をはじめ都市整備部長・市民生活部長・産業支援センター所長から、キャトル横駐輪場の植栽整備や防犯カメラの整備検討など前向きな答弁をいただきました。

 高校生の頼もしさを感じた1日でした。

横浜港の夜から今朝

  都会のビルの夜景をまじかに見ながら初日朝を迎えました。停泊中の朝は岸壁でのラジオ体操から始まります。

 夜中じゅう交代で舷門ワッチ(乗船口での見張り)をし、不審者の接近を監視します。走っていても停まっていても船の生活は24時間交代制です。

 そして迎える夜明けの空気は格別です。ワッチ中に見る海面の輝きは、横浜でもハワイホノルルでも港ごとに素敵なのです。